土田浩翔オフィシャルウェブサイト

土田浩翔オフィシャルウェブサイト 麻雀の宇宙へようこそ

新着情報

ツイッター

2024年7月1日(月)~卓上から宇宙をみる~113

〔強さってなんなの?〕

強さって何だろう?
全国どこへ行っても「○○プロと△△プロはどっちが強いんですか?」とか「モンドに出ているプロの中で強い人は誰なんですか?」と、よく訊かれます。
プロ同士の会話でも「○○プロ、ホントに強かったよネ」とか「△△プロ、強くなったよネ」とか、<強さ>の比較をしたり、<強さ>の評価をしたり、まあにぎやかなこと。
もちろん、プロアマ問わず、強さに対する畏敬の念は尽きないもので、話題になりやすい性質のものであることは、否定のしようがありません。
でも、なんか軽いというか、<強さ>の尺度を掘り下げていないノリで語られることが多く、<強さ>の極みを体感している身としては、閉口してしまうケースが多々あることも事実です。

私が思う<強さ>とは、大きく分けて3つあります。

その1:攻めの強さ

その2:受けの強さ

その3:欲を抑える強さ

攻めの強さとは、ただ単にテンパイやアガリに向かっていく<棒攻め>を指すわけではありません。
用意周到な攻めの道筋と、敵の攻撃に対して怯まぬメンタル、更には何層にも組成された多種多様な攻めの<強さ>を指します。

受けの強さとは、オリることが上手な、放銃回数の少ない打ち手を指すわけではありません。
敵の攻撃に対し、攻め返せる含みを残すために、自分の判断で切ってもいいと思える牌を通しつつ、反撃のチャンスに備えられる受け方のできる打ち手を指します。

欲を抑える強さとは、主観的になりがちで、甘めの予測を含みながら、何巡経っても自分の手牌と訣別できない打ち手の対極に位置する<強さ>を指します。
タラレバ的な考えを棄て、まだいけるカナ・・・という甘い考えを一切持たず、自分の置かれた状況を客観視できる<強さ>を持ち合わせた打ち手を指します。

三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国 ドラ 三萬:麻雀王国

親番でこの手牌から 三筒:麻雀王国 を切ってリーチをかけ、一発で 七萬:麻雀王国 をツモって見せたとき、「強いですね~」などという評価を耳にすると、とても虚しいきもちになります。

一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国五萬:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国四筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国 ドラ 九萬:麻雀王国

この手牌から、五筒:麻雀王国 を切ってリーチをかけ、一発でツモる打ち手が

二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国五萬:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国 ドラ 二萬:麻雀王国

先制リーチを受けて、三筒:麻雀王国 を切ってヤミテンに構え、ソロリと 五筒:麻雀王国 を引き寄せるシーンを見たとき、初めて「強いな~」という気持ちになれます。
もちろん、先制リーチの待ちが 六筒:麻雀王国 だろうと、入り目がそうであろうと、そんなことが<強さ>を測る尺度ではなく、 三筒:麻雀王国 六筒:麻雀王国 五筒:麻雀王国 という多メン形を否定して 五萬:麻雀王国 タンキにしてツモアガった打ち手が 六筒:麻雀王国 切り追いかけリーチを打たず、リーチの現物の 七筒:麻雀王国 を切ってのヤミテンも選ばす 三筒:麻雀王国 を切ってのヤミテンを選択する客観的な<眼>とその<強さ>に痺れてしまうのです。

<強さ>を測るうえで大切なことは、その打ち手の<点>を見るのではなく、<線>を見ることだと私は思っています。

※本文は東京麻雀アカデミー(雀友俱楽部)テキストより


≫新着情報一覧