土田浩翔オフィシャルウェブサイト

土田浩翔オフィシャルウェブサイト 麻雀の宇宙へようこそ

新着情報

ツイッター

2025年4月15日(木)~卓上から宇宙をみる~132

〔場況と格闘〕

私が七対子作りをするときの基本は以下の5つになります。

その1 1・9・字牌を頼りにする
その2 スジ対子を頼りにする
その3 壁の外側を頼りにする
その4 2・8を渋々頼りにする
その5 場況からの山読みを頼りにする

まあ、いたって普通の作り方をしているわけでありまして、世の人々がイメージするような特殊工作員ではありません。

東3局南家の私は次のようなリャンシャンテン手牌になっていました。

一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国一筒:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国西:麻雀王国北:麻雀王国北:麻雀王国中:麻雀王国 ツモ 二萬:麻雀王国 ドラ 九索:麻雀王国

6巡目のことで、各家の河は次のようなものでした。

東家 南:麻雀王国三萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五萬:麻雀王国七筒:麻雀王国九筒:麻雀王国

西家 一萬:麻雀王国八索:麻雀王国二筒:麻雀王国南:麻雀王国中:麻雀王国

北家 西:麻雀王国九筒:麻雀王国七萬:麻雀王国五萬:麻雀王国一筒:麻雀王国

私の手牌を見ていただければ分かるように、シュンツ手は難しく、明らかに七対子作りを促す形になっています。
リャンシャンテンの孤立牌は6種類で、この中から1枚選択しなければなりません。

二萬:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国一筒:麻雀王国西:麻雀王国中:麻雀王国

各家の河を見ると、全体的にマンズは安く、親はどうやらソーズの一色模様、西家の第2打がドラ表示牌の 八索:麻雀王国 なのでちょっと怖く、北家は速そうに見えます。
打牌候補を吟味していくと・・・

二萬:麻雀王国
東家は2打目の 三萬:麻雀王国 からも推察できるように、よほどのヘソ曲がりでない限り持っていません。
西家は不明。
北家は、七萬:麻雀王国 五萬:麻雀王国 外しが目立ち、手中に 二萬:麻雀王国 三萬:麻雀王国 と持っているのか?
いや、五萬:麻雀王国 が手出しであれば 二萬:麻雀王国 は持っていないか。

四萬:麻雀王国
東家は 二萬:麻雀王国 の項でも推察したように2打目 三萬:麻雀王国、4打目 五萬:麻雀王国 からも、一色傾向からも、四萬:麻雀王国 を持っていることはなさそうです。
西家は不明。
北家は、五萬:麻雀王国 が手出しであれば 四萬:麻雀王国 を1枚持っている可能性が高いのですが、ツモ切りであれば9割方もっていないか。

六萬:麻雀王国
東家は持っていない。
西家は不明。
北家は3打目の 七萬:麻雀王国 から、ほぼ持っていないと推察できます。

一筒:麻雀王国
東家は第1打がタンヤオ牌だったならば、一色含みの変則手なので 一筒:麻雀王国 を抱えている可能性はありますが、南:麻雀王国 なので 一筒:麻雀王国 は持っていないであろうことが分かります。
西家は3打目に 二筒:麻雀王国 を切っているので、9割方もっていないか。
北家は5打目 一筒:麻雀王国 がツモ切りであれば、手中に無い可能性もありますが、手出しであれば、もう1枚持っているか・・・

西:麻雀王国
東家の一色手が気になるところで、西:麻雀王国が北家の1打目ゆえ、ポンできるまでには整っていなかった可能性があります。
あるいは、一色手に切り替えてからのツモに西:麻雀王国が含まれていた可能性があり、1枚持っているかも・・・
西家に関しては、南:麻雀王国中:麻雀王国がツモ切りであれば西:麻雀王国を持っていない可能性が高いのですが、手出しであれば、2打目八索:麻雀王国、3打目二筒:麻雀王国から、2枚持っている可能性があります。
北家は持っていません。

中:麻雀王国
東家はソーズの一色手模様ですが、西家の5打目 中:麻雀王国 に声をかけていないため、もっていても1枚か。
西家は持っていないと思われるものの、中:麻雀王国 の対子落としの可能性が若干あるので、1~2巡のチェックが必要かもしれません。
北家は9割方持っていません。

さて、手牌に戻してみましょうか

一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国一筒:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国西:麻雀王国北:麻雀王国北:麻雀王国中:麻雀王国 ドラ 九索:麻雀王国

基本通り考えるのであれば、1・9・字牌の1枚切れ、一筒:麻雀王国 西:麻雀王国 中:麻雀王国 はキープし、スジ対子の 四萬:麻雀王国 六萬:麻雀王国 もキープし、二萬:麻雀王国 を切るということになるのですが、一色手を指向している人がいる局は別物になります。
つまり、一色がぶつかる牌や字牌がキープしにくくなるということです。
では、二萬:麻雀王国西:麻雀王国 中:麻雀王国 の比較になるわけですが、場況判断から、仮に北家の 五萬:麻雀王国 がツモ切りであった場合は、マンズの下目を持っている可能性が高く、保持が不明な西家と併せ見て、西:麻雀王国 中:麻雀王国 より先に 二萬:麻雀王国 を切っていきます。
ただし、東家の摸打を見て、危険が迫っていると感じたときは、西:麻雀王国中:麻雀王国 の順で手牌から切り離します。

場況を考える(読む)ことは、楽しいことではありますが、時として難しく悩ましいものでもあります。

※本文は東京麻雀アカデミー(雀友俱楽部)テキストより


≫新着情報一覧